今回は《スプライト》の対策についてご紹介いたします。
《スプライト》の厄介な点は、
・豊富な妨害札
・手札誘発の多さ
・特殊召喚の制約(レベル2・ランク2・リンク2以外は出せない)
などが挙げられます。
今回はそれらをメタ・対策できるカードを中心にピックアップしてきましたので是非最後までご覧いただければと思います。
《スプライト》デッキを作りたい人向けの記事はこちら↓↓
【モンスター効果】対策・メタ
エフェクト・ヴェーラー
レベル1/光属性/魔法使い族/ATK0/DEF0
①:相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
【対象】
【解説】
・手札誘発枠。
・《スプライト》は展開に2体のモンスターが必要なのでリクルート効果を持つカードを無効にすれば止まる可能性はあります。
・上記3体に関しては効果を無効にすれば2~3体分のモンスターの供給を止められます。
PSYフレームギア・γ
レベル2/光属性/サイキック族/ATK1000/DEF0
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:自分フィールドにモンスターが存在せず、相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、その発動を無効にし破壊する。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。
【対象】
【解説】
・手札誘発枠。
・初動のモンスターを着地狩りすることで《スプライト》の共通効果➀による特殊召喚は阻止できるので<素早いビーバー>や<鬼ガエル>の通常召喚時の効果に対して打つのが有効です。
・上記対象(右3体)は複数体のモンスターを供給してくるため止めた方が良いです。
インスペクト・ボーダー
レベル4/光属性/機械族/ATK2000/DEF2000
自分フィールドにモンスターが存在する場合、このカードは召喚・特殊召喚できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、その間はお互いにそれぞれ1ターンに発動できるモンスターの効果の回数が、フィールドのモンスターの種類(儀式・融合・S・X・P・リンク)の数までになる。
【解説】
・効果の使用回数に制限を掛けられるので展開を抑制できます。ただし、スプライトモンスターの効果➀による特殊召喚は止めることができません。(サーチは阻止できます。)
冥王結界波
このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。
①:相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。
【解説】
・捲り札。
・《スプライト》デッキはモンスターによる妨害がメインなのでモンスター効果を無効にすれば攻守2000にも満たないただの壁に成り変わります。
無限泡影
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。
【対象】
【解説】
・手札誘発枠。
※<エフェクト・ヴェーラー>を参照してください。
スキルドレイン
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
【解説】
・《スプライト》デッキはモンスターを中心に盤面を形成していくタイプなので対策カードとしておすすめです。
【展開】対策・メタ
王虎ワンフー
レベル4/地属性/獣族/ATK1700/DEF1000
①:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、攻撃力1400以下のモンスターが召喚・特殊召喚される度に発動する。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その攻撃力1400以下のモンスターを破壊する。
【解説】
・スプライトデッキに使われる【レベル2】モンスターは攻撃力1400以下しかいないのでフィールド出しても残りません。そのためスプライトモンスターの効果➀による特殊召喚を防ぐことができます。
カイザーコロシアム
①:自分フィールドにモンスターが存在する限り、相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。
【解説】
・先攻専用のメタカード。
・《スプライト》は2体以上で展開していくデッキなのでフィールドに1体しか出せない状況を作り出せば効果を使われる心配もありません。
センサー万別
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1体しか同じ種族のモンスターは表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドに同じ種族のモンスターが2体以上存在する場合には、同じ種族のモンスターが1体になるように墓地へ送らなければならない。
【解説】
・雷族で統一されているため《スプライト》モンスターが複数体並ぶのを阻止できます。
群雄割拠
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の種族のモンスターしか表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの種族が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送らなければならない。
【解説】
・《スプライト》モンスターは雷族で統一されていますが、他のモンスターは種族がバラバラなので展開を抑制できます。
御前試合
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の属性のモンスターしか表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの属性が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送らなければならない。
【解説】
・《スプライト》は闇/炎属性ですが他のモンスターは属性がバラバラなので展開を抑制できます。
サモンリミッター
①:このターン中にモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に合計2回以上成功しているプレイヤーは、このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、モンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
【解説】
・《スプライト》は展開数が多いデッキなので有効です。
デビリアン・ソング
このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上の全てのモンスターのレベルは1つ下がる。
【解説】
・《スプライト》は【レベル2】であることが展開する上で重要なのでそのレベルを変化させることは展開の抑制に繋がります。
召喚制限-ディスコードセクター
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは、自身のフィールド上のモンスターと同じレベルを持つモンスターを特殊召喚できない。また、お互いのプレイヤーは、自身のフィールド上のモンスターと同じランクを持つモンスターを特殊召喚できない。
【解説】
・《スプライト》は【レベル2】を中心に構成されているので展開を防ぐことができます。
【エクストラ(EX)デッキ】対策・メタ
次元障壁
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
●お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。
【解説】
・宣言するのは【エクシーズ】になります。<ギガンティック・スプライト>や<天霆號アーゼウス>を事前に止めることで捲られる可能性が大幅に減ります。
【初動】対策・メタ
月の書
①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
【解説】
・《スプライト》はレベル2モンスターが存在すると特殊召喚できるため初動で出てきたレベル2モンスターを裏側守備表示にすることで特殊召喚を阻止することができます。
神の宣告
①:LPを半分払って以下の効果を発動できる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
【解説】
・《スプライト》デッキは『レベル2』モンスターが存在することで手札からスプライトモンスターを特殊召喚できるため、最初を着地狩りすることで展開を止められます。
神の警告
①:2000LPを払って以下の効果を発動できる。
●モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
【解説】
・《スプライト》デッキは『レベル2』モンスターが存在することで手札からスプライトモンスターを特殊召喚できるため、最初を着地狩りすることで展開を止められます。
【その他】対策・メタ
ドロール&ロックバード
レベル1/風属性/魔法使い族/ATK0/DEF0
①:相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。この効果は相手ターンでも発動できる。
【解説】
・手札誘発枠。
・<スプライト・ブルー>または<スプライト・ジェット>のサーチを止めることで展開を抑制できます。
増殖するG
レベル2/地属性/昆虫族/ATK500/DEF200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする。
【解説】
・《スプライト》の展開数は多いため<増殖するG>を打つことで展開をけん制することができます。
※《スプライト》モンスターの共通効果➀はチェーンを組まない特殊召喚であるため《スプライト》デッキだと判断したら1体目が出た時に効果を発動した方が良いです。
灰流うらら
レベル3/炎属性/アンデット族/ATK0/DEF1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
【対象】
【解説】
・《スプライト》はサーチやリクルートを大量に行うので<灰流うらら>が腐ることはありません。
・主な発動タイミングは<スプライト・ブルー>のサーチ、<ギガンティック・スプライト>や<スプライト・スターター>のリクルート効果になります。
・<墓穴の指名者>や<抹殺の指名者>で止められやすく、そうなると<増殖するG>が通りやすくなるので相手の展開が止まりやすくなります。
幽鬼うさぎ
レベル3/光属性/サイキック族/チューナー/ATK0/DEF1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドのそのカードを破壊する。
【対象】
【解説】
・手札誘発枠。
・<ギガンティック・スプライト>の効果➁はX素材を取り除けない場合リクルートしてこれないので破壊することで効果を不発にできます。
・<I:Pマスカレーナ>の効果➀は自身が破壊されると「このカードを含む」の条件を満たさないため効果を不発にできます。
原始生命態ニビル
レベル11/光属性/岩石族/ATK3000/DEF600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
【解説】
・手札誘発枠。
・<ギガンティック・スプライト>の制約で発動できない場合もありますが相手の構築と展開の仕方次第では活躍できます。
ラーの翼神竜-球体形
レベル10/神属性/幻神獣族/ATK?/DEF?
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。
①:このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。
②:このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。
【解説】
・スプライトデッキの最終盤面は3体以上並ぶので相手のモンスターをリリースして召喚することができます。どのモンスターをリリースするかは手札次第ですが、選択肢を複数持つ<スプライト・エルフ>や<I:Pマスカレーナ>、<メルフィー・キャシィ>は厄介なのでリリースすることをおすすめします。
サンダー・ボルト
①:相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
【解説】
・<スプライト・キャロット>を<スプライト・エルフ>の効果で蘇生させるプレイヤーは一定数存在するため、初動で使うことで相手のモンスターを一掃することが可能です。また<スプライト・キャロット>が既にフィールドに存在していたとしても他の魔法/罠カードを囮に使うことで効果を通すことができます。
拮抗勝負
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。
【解説】
・相手の展開によってはこの一枚でほとんどの妨害札を除外することができます。
魔のデッキ破壊ウイルス
①:自分フィールドの攻撃力2000以上の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールドのモンスター、相手の手札、相手ターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、その内の攻撃力1500以下のモンスターを全て破壊する。
【解説】
・《スプライト》デッキで採用されるレベル2モンスターは攻撃力1500以下しかいないので全て破壊することができます。
重量オーバー
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。フィールド上のレベル2以下のモンスターを全てゲームから除外する。
【解説】
・《スプライト》デッキは『レベル2』を中心としているのでメタとしては優秀です。ただし相手が《スプライト》では無いと腐りやすいので採用しにくいカードとなっています。