【神碑(ルーン)】メインデッキに採用できる相性の良いカードを解説【全35選】【遊戯王・マスターデュエル】

今回は《神碑(ルーン)》デッキにおすすめのカードをご紹介いたします。

 

主に《罠型》や《推理ゲート型》と呼ばれるデッキと相性の良いカードをピックアップしてきましたので純粋なルーンデッキを作りたいという方向けに仕上がっております。

 

《神碑(ルーン)》カードで生成ポイントが尽きてしまったという方向けに低レアリティのカードで相性の良いカードも掲載していますので一通り目を通していただければと思います。

 

※テーマカードの紹介は省きます。

 

※種類が多かったため罠カードは別途ご紹介いたします↓↓

www.success-flat.com

 

エクストラ(EX)デッキにおすすめのカードはこちらをご覧ください↓↓

www.success-flat.com

 

《神碑(ルーン)》の対策はこちらをご覧ください↓↓

www.success-flat.com

 

 

手札誘発枠

PSYフレームギア・γ

PSYフレームギア・γ

レベル2/光属性/サイキック族/チューナー/ATK1000/DEF0

このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。

①:自分フィールドにモンスターが存在せず、相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、その発動を無効にし破壊する。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。

【解説】

・自分のターンに出せれば墓地肥やしができる<混沌魔龍 カオス・ルーラー>をシンクロ召喚できます。

※<命削りの宝札>に<灰流うらら>をチェーンされてもこのカードを使うことはできません。<命削りの宝札>の制約は発動を宣言した時から適用されます。効果処理後ではありません。(<強欲で謙虚な壺>も同様。)

増殖するG

増殖するG

レベル2/地属性/昆虫族/ATK500/DEF200

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。

①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。

●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする。

【解説】

・相手の展開を抑制することができ、ドローソースとしても役立ちます。

・ドローした神碑(ルーン)速攻魔法カードは<神碑の泉>の効果で手札から発動できるので相性が良いです。

灰流うらら

灰流うらら

レベル3/炎属性/アンデット族/チューナー/ATK0/DEF1800

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。

●デッキからカードを手札に加える効果

●デッキからモンスターを特殊召喚する効果

●デッキからカードを墓地へ送る効果

【解説】

・ルーン速攻魔法カードくらいでしか特殊召喚をしないのであれば<増殖するG>をケアする必要無いので入れなくて大丈夫です。

・ターン終了時に手札を全て捨てなければならない効果を持つ<命削りの宝札>とは相性が悪いです。

ドロー、サーチ効果を持つカード

サイバー・ヴァリー

サイバー・ヴァリー

レベル1/光属性/機械族/ATK0/DEF0

①:以下の効果から1つを選択して発動できる。

●このカードが攻撃対象に選択された時、このカードを除外して発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、その後バトルフェイズを終了する。

●自分フィールドの表側表示モンスター1体とこのカードを対象として発動できる。その自分の表側表示モンスターとこのカードを除外し、その後自分はデッキから2枚ドローする。

●自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。フィールドのこのカードと手札1枚を除外し、その後対象のカードをデッキの一番上に戻す。

【解説】

・《推理ゲート》型でおすすめのカード。

・攻撃対象にされればそのターンのリーサルは回避できる上、1ドローすることができます。

・EXモンスターゾーンを空ける+2ドローは高性能。

・山札操作をした後、<神碑の泉>の効果で手札に持ってくることが可能。

・上記3つの選択肢を持っており状況に応じた効果を選べるので使い勝手の良いカードです。

メタモルポット

メタモルポット

レベル2/地属性/岩石族/リバース/ATK700/DEF600

①:このカードがリバースした場合に発動する。手札があるプレイヤーは、その手札を全て捨てる。お互いにデッキから5枚ドローする。

【解説】

・ドローソース。

・デッキのほとんどが魔法,罠カードで構成されているため全伏せすることで手札を捨てることなく5枚ドローにも繋げられます。

 

 

惑星探査車

惑星探査車

レベル4/地属性/機械族/ATK1000/DEF1000

①:このカードをリリースして発動できる。デッキからフィールド魔法カードを1枚手札に加える。

【解説】

・<神碑の泉>をサーチしてくることができます。

ファラオニック・アドベント

ファラオニック・アドベント

レベル8/闇属性/魔法使い族/ATK2000/DEF2000

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

②:このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地の永続罠カードの数×300アップする。

③:自分フィールドの天使族・悪魔族・爬虫類族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから永続罠カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

【解説】

・永続罠カードをサーチしてくることができます。

・ルーン速攻魔法だけでモンスターを供給しようとすると手札消費が激しいのである程度モンスターは必要になります。

・効果③のコストでは<神碑の翼フギン>と<神碑の翼ムニン>が条件を満たしています。

一時休戦

一時休戦

①:お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから1枚ドローする。次の相手ターン終了時まで、お互いが受ける全てのダメージは0になる。

【解説】

・ドローソース。

・メリット:ワンキルを防げます。<解呪の神碑>を誘発させられます。LO手前でのデッキ枚数調整に役立ちます。

・デメリット:相手の手札が増えてしまう。

強欲で謙虚な壺

強欲で謙虚な壺

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。

①:自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。

【解説】

・ドローソース。

・メリット:<金満で謙虚な壺>と違い他のドローソースも発動できる点です。

・デメリット:特殊召喚ができなくなる点です。

※相手がカードを破壊する効果を使った際に<神碑の翼フギン>を特殊召喚して身代わりするというプレイングができなくなる点です。

強欲で貪欲な壺

強欲で貪欲な壺

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:自分のデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。

【解説】

・ドローソース。

・メリット:発動による制約がありません。

・デメリット:除外された中に<神碑の泉>や<神碑の穂先>があるとデッキの回りが悪くなります。

 

 

成金ゴブリン

成金ゴブリン

①:自分はデッキから1枚ドローする。その後、相手は1000LP回復する。

【解説】

・ドローソース。

・デッキ圧縮をしつつ誘発チェックができます。

命削りの宝札

命削りの宝札

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。

①:自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。このターンのエンドフェイズに、自分の手札を全て墓地へ送る。

【解説】

・ドローソース。

・3枚ドローできるカードは他にはなく唯一無二の性能を誇っています。

閃刀起動-エンゲージ

閃刀起動-エンゲージ

①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「閃刀起動-エンゲージ」以外の「閃刀」カード1枚を手札に加える。その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、自分はデッキから1枚ドローできる。

【解説】

・ドローソース。

・一緒に入れる「閃刀」カードは<閃刀機-ウィドウアンカー>がオススメ。

時を裂く魔瞳

時を裂く魔瞳

①:このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。

●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。

●自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。

●自分は通常召喚を1ターンに2回まで行う事ができる。

②:墓地のこのカードを除外し、手札から「時を裂く魔瞳」1枚を捨てて発動できる。このターン、自分がモンスターの召喚に成功した時には、相手はモンスターの効果を発動できない。

【解説】

・長期戦向きのテーマであるため毎ターン2枚ドローできるようになるのはかなりメリットがあります。

墓地肥やしができるカード

古尖兵ケルベク

古尖兵ケルベク

レベル4/地属性/天使族/ATK1500/DEF1800

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。

②:このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、自分の墓地から罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。

【解説】

・手札誘発枠。

・<神碑の翼フギン>の効果➀のコストで墓地に落とすことで墓地肥やしができます。

※2023年10月10日より禁止。

 

 

名推理

名推理

①:相手は1~12までの任意のレベルを宣言する。通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、そのモンスターのレベルが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地へ送る。違った場合、そのモンスターを特殊召喚し、残りのめくったカードは全て墓地へ送る。

【解説】

・墓地へ落ちた<神碑の泉>を<神碑の牙ゲーリ>で回収するのがおすすめ。

⇒EXモンスターゾーンは空けておいた方が良いので<ゲーリ>を退ける術は合った方が良いです。

モンスターゲート

モンスターゲート

①:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、そのモンスターを特殊召喚する。残りのめくったカードは全て墓地へ送る。

【解説】

・<名推理>と役割はほぼ同様。

・メリット:EXモンスターゾーンを空けられる。確実にモンスターが出てくる。

・デメリット:コストになるモンスターが必要。

相手モンスターをリリースするカード

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム

レベル8/炎属性/悪魔族/ATK3000/DEF2500

このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる。このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。

①:自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。

【解説】

・後攻での捲り札。

・メリット:<ラヴァ・ゴーレム>を出した後、<群雄割拠>や<御前試合>でロックできたりします。

・デメリット:特殊召喚なので<命削りの宝札>や<強欲で謙虚な壺>を発動できなくなります。

ラーの翼神竜-球体形

ラーの翼神竜-球体形

レベル10/神属性/幻神獣族/ATK?/DEF?

このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。

①:このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。

②:このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。

【解説】

・後攻での捲り札。

・メリット:通常召喚なので<命削りの宝札>や<強欲で謙虚な壺>の制約に引っ掛かりません。

・デメリット:横展開しないデッキに対しては腐ります。

その他のカード

インスペクト・ボーダー

インスペクト・ボーダー

レベル4/光属性/機械族/ATK2000/DEF2000

自分フィールドにモンスターが存在する場合、このカードは召喚・特殊召喚できない。

①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、その間はお互いにそれぞれ1ターンに発動できるモンスターの効果の回数が、フィールドのモンスターの種類(儀式・融合・S・X・P・リンク)の数までになる。

【解説】

・EXを使わない型であれば入れ得なカード。

・先攻であればドローやサーチに対して<灰流うらら>を打たれる心配が無くなります。

 

 

天岩戸

天岩戸

レベル4/地属性/岩石族/ATK1900/DEF1200

このカードは特殊召喚できない。

①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにスピリットモンスター以外のモンスターの効果を発動できない。

②:このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。

【解説】

・《罠型》でおすすめの一枚。

・役割は<インスペクト・ボーダー>とほぼ同じ。

・メリット:後攻でもモンスター効果を確実に封じられる。

・デメリット:ターン終了時には手札に戻るため継続して妨害できない。

賢瑞官カルダーン

賢瑞官カルダーン

レベル4/地属性/天使族/ATK1400/DEF1000

①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地から永続罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。次のターンの終了時まで、自分フィールドの表側表示の罠カードは相手の効果では破壊されない。

【解説】

・《罠型》でオススメなカード。

・墓地肥やしができるカードを入れる必要があり、<名推理>や<モンスターゲート>、<おろかな副葬>や<古尖兵ケルベク>といったカードと組み合わせると拾いやすいです。

妖精伝姫-カグヤ

妖精伝姫-カグヤ

レベル4/光属性/魔法使い族/ATK1850/DEF1000

①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから攻撃力1850の魔法使い族モンスター1体を手札に加える。

②:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。相手はそのモンスターの同名カード1枚を自身のデッキ・EXデッキから墓地へ送ってこの効果を無効にできる。墓地へ送らなかった場合、このカードと対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。

【解説】

・《ルーン》は召喚権を使わないので通常召喚枠としておすすめです。

・妨害性能が高く後続のサーチ、デッキ圧縮ができます。

・名称ターン1が付いていないので複数体並べることで妨害数を増やせます。

・解決札を引くまでフィールドに一切カードを置かずにやり過ごす相手もいます。それに対して攻撃して勝つという選択肢が取れ、火力も申し分ありません。

赫の聖女カルテシア

赫の聖女カルテシア

レベル4/光属性/魔法使い族/チューナー/ATK1500/DEF1500

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分のフィールドまたは墓地に「アルバスの落胤」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

②:お互いのメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

③:このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

【解説】

・シンクロにも融合にも繋げることができ、片方の素材が融合モンスターなので回収効果も使えてシナジーがあります。

・《ルーン》融合モンスターを出す際に<増殖するG>を打たれている場合はシンクロには繋げず次のターンに融合へ繋げたり壁として使ったりと、対応力が高いです。

※ただし、EXがかなり逼迫します。

 

カルテシアの展開例

EM五虹の魔術師

EM五虹の魔術師

レベル1/光属性/魔法使い族/ATK100/DEF100

①:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに魔法・罠カードがセットされた場合に発動できる。墓地のこのカードを自分のPゾーンに置く。

P効果 / Pスケール:12

①:自分はEXデッキからしかP召喚できない。この効果は無効化されない。

②:お互いは自身の魔法&罠ゾーンにセットされているカードの数により以下を適用する。

●0枚:自分フィールドのモンスターは、攻撃できず、効果を発動できない。

●4枚以上:自分フィールドのモンスターの攻撃力は元々の数値の倍になる。

【解説】

・妨害と守備の両方を兼ね備えたカードになります。

・カードをセットしないことで<天岩戸>はエンドフェイズ時に手札に戻らなくなりフィールドに残り続けるので相性が良いです。

 

 

ブラック・ホール

ブラック・ホール

①:フィールドのモンスターを全て破壊する。

【解説】

・後攻での捲り札。

・自分のEXモンスターゾーンを空ける事ができるので時として<サンダー・ボルト>よりも便利です。

三戦の才

三戦の才

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。

●自分はデッキから2枚ドローする。

●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。

●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。

【解説】

・環境と好みに依りけりですが、<灰流うらら>を打たれやすいテーマなので発動条件は満たしやすいです。

闇の護封剣

闇の護封剣

このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに破壊される。

①:このカードの発動時の効果処理として、相手フィールドに表側表示モンスターが存在する場合、そのモンスターを全て裏側守備表示にする。

②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターは表示形式を変更できない。

【解説】

・後攻での捲り札。

・相手のデッキタイプによってはこのカード1枚で相手を沈黙させることができるので環境によっては輝きます。

カイザーコロシアム

カイザーコロシアム

①:自分フィールドにモンスターが存在する限り、相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。

【解説】

・フィールドのモンスターが0体になってもルーン速攻魔法でモンスターを供給できるため相手の横展開を封じやすいです。

禁止令

禁止令

カード名を1つ宣言してこのカードを発動できる。

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する(この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。

●フィールドに出す事ができない。

●カードの発動及び効果の発動と適用ができない。

●通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。

●攻撃及び表示形式の変更ができない。

●素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。

【解説】

・相手のデッキによって宣言するカード名は様々ですが、基本的には<灰流うらら>になります。他には汎用カードで<拮抗勝負>や<レッド・リブート>といったカードは対策しておいて損はありません。

 

 

次元の裂け目

次元の裂け目

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いの墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。

【解説】

・墓地を利用するデッキに対して有効です。《神碑(ルーン)》にとってはデメリットが無いため環境によっては優先度の高いカードでもあります。

平和の使者

平和の使者

フィールド上に表側表示で存在する攻撃力1500以上のモンスターは攻撃宣言をする事ができない。このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に100ライフポイントを払う。または、100ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。

【解説】

・攻撃宣言をさせないカードとして主流になっているのは<シンクロ・ゾーン>ですが、このカードは相手のデッキタイプに依らず有効なので再現性の高さに定評があります。

復烙印

復烙印

このカード名の、①の効果は1ターンに1度しか使用できず、②の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。

①:光・闇属性モンスターが除外された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のデッキの一番下に戻し、自分はデッキから1枚ドローする。

②:1ターンに1度、相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「ビーステッド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

【解説】

・ドローソース。

・カードが破壊される際に身代わりとして除外した<神碑の翼フギン>を回収することができます。

無千ジャミング

無千ジャミング

①:フィールドに攻撃力1000以上のモンスターが存在する場合、モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。フィールドの全てのモンスターは、攻撃力がその攻撃力1000につき1000下げた数値になり、守備力がその守備力1000につき1000下げた数値になる。

②:このカードが破壊された場合に発動する。フィールドの全てのモンスターはターン終了時まで、攻撃力がその攻撃力1000につき1000下げた数値になり、守備力がその守備力1000につき1000下げた数値になる。

【解説】

・ダメージ量を大幅に減らせます。

・このカードを貼っている状態だと上記で紹介した<天岩戸>や<妖精伝姫-カグヤ>が高火力モンスターに成り代わります。

墓穴の指名者

墓穴の指名者

①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

【解説】

・墓地メタ兼<灰流うらら>対策として有効です。

終焉の地

終焉の地

①:相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を選んで発動する。

【解説】

・<神碑の泉>を貼ることができます。

・速攻魔法ではあるものの相手がこちらのターンに特殊召喚をしないのであれば<メタバース>の方が汎用性があります。

⇒URの生成が厳しい場合はこちらのカードを検討してみてください。