今回ご紹介するのは、【デッキのモンスターを素材に使える融合魔法・罠カード】となっております。
融合素材がデッキに眠っていても融合できるため再現性が高く、更に墓地肥やしもできるので<融合>+<おろかな埋葬>のような役割が1枚のカードで出来るこれらのカードは使い勝手が非常に良いです。
あまり融合モンスターを使わない方はこれを機に是非使ってみてはいかがでしょうか。
- 烙印融合
- 影依融合
- 月光融合
- 絵札融合
- 真紅眼融合
- 古代の機械融合
- オスティナート
- 魔鍵-マフテア
- ネオス・フュージョン
- フュージョン・デステニー
- フュージョン・ミュートリアス
- 煉獄の虚夢
- ブリリアント・フュージョン
- スキャッター・フュージョン
- 幽合-ゴースト・フュージョン
- 未来融合-フューチャー・フュージョン
- 究極宝玉陣
- ダイノルフィア・ドメイン
- ダイノルフィア・フレンジー
※カード画像はクリックすると拡大する仕様になっております。
烙印融合
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。①:自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・光属性
・闇属性
・ドラゴン族
・レベル8以上
・攻撃力25000以上
・<アルバスの落胤>
影依融合
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・闇属性
・光属性
・地属性
・水属性
・炎属性
・風属性
・「シャドール」モンスター
月光融合
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。相手フィールドに、EXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合には自分のデッキ・EXデッキの「ムーンライト」モンスターも1体まで融合素材とする事ができる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「ムーンライト」モンスター
絵札融合
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、戦士族・光属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。自分フィールドに「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」のいずれかが存在する場合、自分のデッキのモンスターも1体まで融合素材とする事ができる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「E・HERO」と名のついたモンスター
・光属性以外の戦士族
・レベル5以上の戦士族
・戦士族+地属性モンスター
真紅眼融合
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない。①:自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「レッドアイズ」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのカード名は「真紅眼の黒竜」として扱う。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・戦士族
・レベル6ドラゴン族
・レベル6「デーモン」通常モンスター
・「レッドアイズ」通常モンスター
・レベル7「レッドアイズ」モンスター
・<真紅眼の黒竜>
古代の機械融合
①:自分の手札・フィールドから、「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。自分フィールドの、「古代の機械巨人」または「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を融合素材とする場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「アンディーク・ギア」モンスター
・<古代の機械巨人>
オスティナート
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。自分の手札・デッキから、「幻奏」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このターンのエンドフェイズに、この効果で融合召喚したモンスターを破壊し、その融合素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚できる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「幻奏」モンスター
魔鍵-マフテア
①:「魔鍵」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分の手札・フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。または、レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から「魔鍵」儀式モンスター1体を儀式召喚する。自分フィールドに通常モンスターが存在する場合、融合素材モンスターまたは儀式召喚のためにリリースするモンスターとして、デッキの通常モンスター1体を墓地へ送る事もできる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・トークン以外の通常モンスター
ネオス・フュージョン
①:自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「E・HERO ネオス」を含むモンスター2体のみを素材とするその融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。②:「E・HERO ネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・戦士族
・レベル4以下の効果モンスター
・「究極宝玉神」モンスター
・「アームド・ドラゴン」モンスター
・<ユベル>
フュージョン・デステニー
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・デッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「D-HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は闇属性の「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・闇属性の効果モンスター
・「D-HERO」モンスター
フュージョン・ミュートリアス
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、「ミュートリア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このターンに相手がカードの効果を発動している場合、自分のデッキ・墓地のモンスターもそれぞれ1体まで融合素材とする事ができる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「ミュートリア」モンスター
煉獄の虚夢
①:自分フィールドの元々のレベルが2以上の「インフェルノイド」モンスターは、レベルが1になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。②:表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札・フィールドから、「インフェルノイド」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合、自分のデッキのモンスターも6体まで融合素材とする事ができる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「インフェルノイド」モンスター
ブリリアント・フュージョン
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時に、自分のデッキから「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を、攻撃力・守備力を0にしてEXデッキから融合召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。②:1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで元々の数値分アップする。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・光属性
・炎族
・水族
・雷族
・天使族
・岩石族
・「ジェムナイト」モンスター
スキャッター・フュージョン
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。岩石族以外の「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ジェムナイト」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・光属性
・炎族
・水族
・雷族
・天使族
・「ジェムナイト」モンスター
幽合-ゴースト・フュージョン
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。その際、融合素材モンスターは全てアンデット族モンスターでなければならない。自分のLPが相手より少ない場合、自分の手札・デッキ・墓地のアンデット族モンスターも1体まで除外して融合素材とする事ができる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・アンデット族
未来融合-フューチャー・フュージョン
①:このカードの発動後1回目の自分スタンバイフェイズに発動する。自分のEXデッキの融合モンスター1体をお互いに確認し、そのモンスターによって決められた融合素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送る。②:このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに発動する。このカードの①の効果で確認したモンスターと同名の融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
<素材としてデッキから落とせるカード>
ほぼ何でも可
究極宝玉陣
①:自分の「宝玉獣」モンスターが戦闘で破壊された時、手札・デッキ及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「宝玉獣」カード7種類を1枚ずつ墓地へ送って発動できる。「究極宝玉神」融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。②:自分フィールドの表側表示の「究極宝玉神」モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「宝玉獣」モンスターを任意の数だけ選び、永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「宝玉獣」モンスター
ダイノルフィア・ドメイン
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。②:自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「ダイノルフィア」モンスター
ダイノルフィア・フレンジー
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手メインフェイズに、LPを半分払って発動できる。「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを、デッキ及びEXデッキから1体ずつ墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。②:自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。
<素材としてデッキから落とせるカード>
・「ダイノルフィア」モンスター