【ホルス】エクストラ(EX)デッキに採用できる相性の良いカードを解説【全19選】【遊戯王・マスターデュエル】

今回は《ホルス》デッキにおすすめのエクストラ(EX)モンスターをご紹介いたします。

 

《ホルス》デッキはレベル8のモンスターが並ぶため、ランク8のエクシーズモンスターを出す機会が多いです。また、毎ターン墓地から蘇生が可能なためリンクモンスターも出すことができるのでそういったカードもピックアップしてきました。

 

※新規カードが実装された場合は追記いたします。

※当サイトは個人で運営しているため制限改訂の度に全ての記事へ目を通して修正することが困難です。そのため、解説に挙げたような使い方ができないものもございます。

 

 

メインデッキに関する記事はこちら↓↓

www.success-flat.com

 

【エクシーズモンスター】

熱血指導王ジャイアントレーナー

熱血指導王ジャイアントレーナー

ランク8/炎属性/戦士族/ATK2800/DEF2000

レベル8モンスター×3

このカード名の効果は1ターンに3度まで使用でき、この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分は1枚ドローし、お互いに確認する。それがモンスターだった場合、さらに相手に800ダメージを与える。

【レアリティ:N】

・初手が悪い場合におすすめ。3枚ドローすることで永続罠カードなどの強力な妨害札を引き込める可能性が出ます。

・マスターデュエルでは、カードを発動したときに相手がチェーンできる場合はラグが発生します。サーチや墓地肥やし等でラグがなく、墓地から《ホルス》モンスターを特殊召喚した時にラグが起きれば十中八九<エフェクト・ヴェーラー>または<無限泡影>なのでこのカードは出さない方が良いです。また、《ビーステッド》の可能性もあるので一番最初は<ホルスの栄光-イムセティ>から出すことをおすすめします。

宵星の機神ディンギルス

宵星の機神ディンギルス

ランク8/闇属性/機械族/ATK2600/DEF2100

レベル8モンスター×2

自分は「宵星の機神ディンギルス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、自分フィールドの「オルフェゴール」リンクモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

①:このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。

●相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。

●除外されている自分の機械族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

②:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

【レアリティ:UR】

・対象に取らない墓地送り効果が強力。

・効果②で<サモンリミッター>や<センサー万別>といった永続罠を守ることができます。

真血公ヴァンパイア

真血公ヴァンパイア

ランク8/闇属性/アンデット族/ATK3000/DEF2800

レベル8モンスター×2体以上

元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、そのレベルを8として扱う。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードは墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない。

②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。お互いのデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。この効果でモンスターが自分・相手の墓地へ送られた場合、さらに自分は墓地へ送られたそのモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。

【レアリティ:UR】

・デッキタイプにも依りますが、手札がイマイチなとき展開を伸ばすのに使えます。

・<王の棺>の効果で《ホルス》モンスターを落としたいけれど、手札は切りたくない、そんな状況で役立ちます。

No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー

No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー

ランク8/光属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500

レベル8モンスター×2

①:1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その効果を無効にし、フィールドのそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。

②:相手の攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。

③:自分フィールドの他のXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスター1体の元々の攻撃力分アップする。

【レアリティ:UR】

・<サモンリミッター>や<センサー万別>といった永続罠カードを<ハーピィの羽根帚>や<ライトニング・ストーム>から守りたい場合に役立ちます。

 

 

No.90 銀河眼の光子卿

No.90 銀河眼の光子卿

ランク8/光属性/戦士族/ATK2500/DEF3000

レベル8モンスター×2このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。

②:相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードの場合、さらにそのモンスターを破壊する。

③:相手ターンに発動できる。デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、手札に加えるかこのカードの下に重ねてX素材とする。

【レアリティ:UR】

・相手のデッキが分からない状況で、先攻1ターン目に出すエクシーズモンスターとしては、このカードは安定した選択肢と言えます。

・<クリフォトン>をサーチできるので後攻ワンキル対策としても活躍します。

炎王神 ガルドニクス・エタニティ

炎王神 ガルドニクス・エタニティ

ランク8/炎属性/炎族/ATK3000/DEF2000

レベル8モンスター×2体以上

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードがX召喚した場合に発動できる。フィールドの他のモンスターを全て破壊する。

②:このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、このカードの攻撃力を500アップする。

③:X素材を持っているこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードが持っていたX素材の数まで、自分の墓地から「炎王」モンスターを特殊召喚する。

【レアリティ:UR】

・相手モンスターを全て処理するのにおすすめ。

・<ホルスの栄光-イムセティ>を除く《ホルス》モンスター2体を素材にエクシーズ召喚し、モンスターゾーンを更地にしたあと、<ホルスの栄光-イムセティ>ともう1体の《ホルス》モンスターを墓地から特殊召喚することで8000打点を作ることが可能です。

・モンスターを処理する役割だけでなく、魔法/罠カードにも鑑賞できるため、1体で2役こなせるモンスターです。

No.68 魔天牢サンダルフォン

No.68 魔天牢サンダルフォン

ランク8/闇属性/岩石族/ATK2100/DEF2700

レベル8モンスター×2

①:このカードの攻撃力・守備力は、お互いの墓地のモンスターの数×100アップする。

②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手ターン終了時まで、このカードは効果では破壊されず、お互いに墓地のモンスターを特殊召喚できない。

【レアリティ:SR】

・墓地メタカード。

⇒《天盃龍》や《ティアラメンツ》、《スネークアイ》などの環境デッキに対して有効です。

No.97 龍影神ドラッグラビオン

No.97 龍影神ドラッグラビオン

ランク8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF3000

レベル8モンスター×2

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードは相手の効果の対象にならない。

②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のEXデッキ・墓地から「No.97龍影神ドラッグラビオン」以外のドラゴン族の「No.」モンスター2種類を選ぶ。その内の1体を特殊召喚し、もう1体をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できず、この効果で特殊召喚したモンスターでしか攻撃宣言できない。

【レアリティ:R】

・<No.100 ヌメロン・ドラゴン>でワンキルを狙う際に役立ちます。

No.100 ヌメロン・ドラゴン

No.100 ヌメロン・ドラゴン

ランク1/光属性/ドラゴン族/ATK0/DEF0

同じランクの同名「No.」Xモンスター×2

①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで、フィールドのXモンスターのランクの合計×1000アップする。

②:このカードが効果で破壊された時に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。その後、お互いは自身の墓地の魔法・罠カードを1枚選んでフィールドにセットする。

③:自分の手札・フィールドにカードが無い場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

【レアリティ:UR】

・<No.97 龍影神ドラッグラビオン>の効果で特殊召喚することができ、ワンキルを狙う際に重宝します。

 

 

No.84 ペイン・ゲイナー

No.84 ペイン・ゲイナー

ランク11/闇属性/昆虫族/ATK0/DEF0

レベル11モンスター×2

このカードはX素材を2つ以上持っている自分のランク8~10の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

①:このカードの守備力は、自分フィールドのXモンスターのランクの合計×200アップする。

②:X素材を持っているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が魔法・罠カードを発動する度に相手に600ダメージを与える。

③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの守備力以下の守備力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

【レアリティ:N】

・素材もりもりアーゼウスを作るのに役立ちます。

No.77 ザ・セブン・シンズ

No.77 ザ・セブン・シンズ

ランク12/闇属性/悪魔族/ATK4000/DEF3000

レベル12モンスター×2

このカードは自分フィールドのランク10・11の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。

①:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て除外し、その後、除外したモンスターの中から1体を選んでこのカードの下に重ねてX素材とする。

②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

【レアリティ:N】

・素材もりもりアーゼウスを作るのに役立ちます。

天霆號アーゼウス

天霆號アーゼウス

ランク12/光属性/機械族/ATK3000/DEF3000

レベル12モンスター×2

「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

①:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。

②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

【レアリティ:UR】

・<No.84 ペイン・ゲイナー>と<No.77 ザ・セブン・シンズ>を経由することで5素材にすることができます。

厄災の星ティ・フォン

厄災の星ティ・フォン

ランク12/闇属性/悪魔族/ATK2900/DEF2900

レベル12モンスター×2

このカードは相手がEXデッキから2体以上のモンスターを特殊召喚したターン及びその次のターンに、自分フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。

①:X召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに攻撃力3000以上のモンスターの効果を発動できない。

②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドのモンスター1体を手札に戻す。

【レアリティ:UR】

・<超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ>や<コズミック・ブレイザー・ドラゴン>などの処理するのが難しいモンスターに対して役立ちます。

 

 

【リンクモンスター】

S:Pリトルナイト

S:Pリトルナイト

リンク2/闇属性/戦士族/ATK1600/DEF-

効果モンスター2体

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。

②:相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。

【レアリティ:UR】

・効果を使って用済みになった<真血公ヴァンパイア>や<熱血指導王ジャイアントレーナー>を素材に効果①を使用したりできます。

暗影の闇霊使いダルク

暗影の闇霊使いダルク

リンク2/闇属性/魔法使い族/ATK1850/DEF-

闇属性モンスターを含むモンスター2体

このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:相手の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

②:リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから守備力1500以下の闇属性モンスター1体を手札に加える。

【レアリティ:SR】

・リンク値を伸ばすのに役立ちます。

・闇属性を採用しているデッキは多いので蘇生対象がいる可能性が高く、また、単体性能が高いモンスターを釣り上げられることもあるのでおすすめです。

崔嵬の地霊使いアウス

崔嵬の地霊使いアウス

リンク2/地属性/魔法使い族/ATK1850/DEF-

地属性モンスターを含むモンスター2体

このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:相手の墓地の地属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

②:リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから守備力1500以下の地属性モンスター1体を手札に加える。

【レアリティ:SR】

・リンク値を伸ばすのに役立ちます。

・<増殖するG>を採用しているデッキがほとんどなので蘇生対象を確保しやすいのでおすすめです。

神聖魔皇后セレーネ

神聖魔皇后セレーネ

リンク3/光属性/魔法使い族/ATK1850/DEF-

魔法使い族モンスターを含むモンスター2体以上

①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動する。お互いのフィールド・墓地の魔法カードの数だけこのカードに魔力カウンターを置く。

②:フィールドに「エンディミオン」カードが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。

③:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。自分の手札・墓地から魔法使い族モンスター1体を選び、このカードのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。

【レアリティ:UR】

・《霊使い》を経由することでリンク値を1つ稼ぐことができ、実質2体のモンスターからリンク4まで繋げることができます。

・<ホルスの栄光-イムセティ>が魔法使い族モンスターなので蘇生条件を満たすモンスターは安定して用意できます。

アクセスコード・トーカー

アクセスコード・トーカー

リンク4/闇属性/サイバース族/ATK2300/DEF-

効果モンスター2体以上

このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。

①:このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。

②:自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。

【レアリティ:UR】

・《霊使い》⇒<セレーネ>⇒<アクセスコード・トーカー>と繋げられるのでモンスターを2体用意できればリンク召喚できます。

閉ザサレシ世界ノ冥神

閉ザサレシ世界ノ冥神

リンク5/光属性/悪魔族/ATK3000/DEF-

効果モンスター4体以上

このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる。

①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。

②:リンク召喚したこのカードは、このカードを対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。

③:1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。

【レアリティ:UR】

・完全耐性を持つなど、処理が難しいモンスターを対処するのにこのカードはおすすめです。

・《霊使い》を経由することでモンスターを3体用意すれば出すことが可能です。