
『ワールドトラベラーズ』ガチャが6/21~6/30で開催されていたので、金チケを10枚用意して引きました。結論から言ってしまうと3体とも手に入れました。しかも5回で。
まさに神引き!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
動揺してスクショ撮るの忘れました。1回目「呼子漂流記」2回目「クマぞり探検隊」5回目「暴君のミイラ王」と出て、あぁ、もう死ぬのかなと思いました(笑)。
で、とりあえず最大まで育てたので色々なところに連れて行ってみました。
※この後評価をしておりますが、あくまで主観ですので軽く参考程度にしていただければと思います。
『暴走!ヤマタノオロチ!』ヤマタノオロチ八本級【激ムズ】
ワールドトラベラーズのキャラが手に入るまでは以下の編成でやっていました。全てポイントボーナスキャラだとスコアが伸びなかったので、火力とコストのバランスが良さそうなキャラを編成していました。(レベル詳細は下の方に載せておきます。)
正直ギリギリです。おそらく、このスコアのままなら最終的には10%に入れなかったと思います。パーティを見直せばもう少し上がるかもしれないですが、私にはお手上げでした。
で、その後ワールドトラベラーズキャラを入れた編成が以下になります。
もうこうなるとキャラゲーですね。以前に比べてボーナスポイントが280%も上がっているという…。良いのだろうか、これで。
そして、百鬼夜行のタイミング等を調整しながらやった結果がこちら。
大分上がりました。もう自分の中では限界スコアなんじゃないかと思っています。そして他の人がどのくらいなのか気になったので調べてみたら、”99412点”という人がいました!
恐るべし…w( ̄△ ̄;)wおおっ!
ちなみに、新メンバーで「ヤマタノオロチ五本級【超級】」に挑んだ結果、以前の八本級のスコアとほとんど変わりませんでした。こういうものを見ると、やはり課金する人の気持ちが分かります。(私はお金無いので課金できませんが…泣)
<当イベント使用キャラのステータス>
鬼太郎フルパワー | Lv.52 | ノーマル |
---|---|---|
バブル天狗 | Lv.53 | ノーマル |
にゃにゃにゃのねこ娘 | Lv.62 | ノーマル |
ろくろプレッツェル | Lv.35 | レア |
かぶきりの夏休み | Lv.53 | レア |
ファンタ爺 | Lv.30 | 激レア |
頭洗い鬼 | Lv.34 | 激レア |
ねこバスタブバス | Lv.32 | 超激レア |
千年に二歩歩く鳥 | Lv.35 | 超激レア |
呼子漂流記 | Lv.30 | 超激レア |
クマぞり探検隊 | Lv.30 | 超激レア |
暴君のミイラ王 | Lv.33 | 超激レア |
天狗ポリス | Lv.31 | SP |
1位「暴君のミイラ王」
このステージではステータスの高さが際立つ「暴君のミイラ王」が攻めにも守りにも使える印象がありました。特に[動きを遅くする]能力は100%の確率で6秒持続するのでヤバヤバの敵を封じ込めるのに役立ちました。
2位「呼子漂流記」
基本的にヤマタノオロチの攻撃しか当たらないので体力が低い割には長く生きていました。また[生きのこる]能力持ちなので、ヤマタノオロチの攻撃を二発喰らわないと死ななかったのが長く生きていた理由だと思います。連続攻撃については最初の1%攻撃が役に立っているのかはよく分かりませんでした。
3位「クマぞり探検隊」
[停止]能力が100%で発揮するものの、2秒と持続時間が短いので活躍していたという印象が薄かったです。打たれ強さが付いている割にはすぐに死んでしまっていた気がします。他のステージでも検証してみます。
世界編 第1章『やば~い団世界征服!?』
初めて「しりあす」と対峙したときは、こんなん勝てるかー!って嘆いていました(笑)。ノーマルの壁役が3段階目になった辺りから環境は変わりましたが、それまでは本当に辛かったです…
あの悪夢のような日々から月日は流れ、今では世界編第1章のお宝をコンプして2章に突入しています。
さて、世界編第1章の「しりあす」は少々厄介くらいですが、ここでワールドトラベラーズは誰が一番役に立つのか比較していきます。
火力 | 耐久性 | 利便性 | |
---|---|---|---|
呼子漂流記 | 8点 | 7.5点 | 9.5点 |
クマぞり探検隊 | 8点 | 7.5点 | 7点 |
暴君のミイラ王 | 9点 | 8.5点 | 8.5点 |
2位「軽いコストで出せる魅力」
世界編第1章の序盤は敵陣との距離が近く、ペナンガランによって早い段階から攻め込まれます。そのため、他の2体は出すのに時間が掛かり制圧される恐れがありますが、呼子は比較的コストが軽いので百鬼夜行を使わなくても出すことが出来ます。また再出撃時間が短いので1戦で何回も出せるので使い勝手が良いです。
3位「しりあすには強い」
コスト自体はそれほど高く無く火力もそこそこあります。そして、しりあすに対して[打たれ強い]能力があるので体力はあります。ですが、射程が短いので前線で攻撃をもろに受けます。特にペナンガランがいるステージでは早々に殺されてしまい、 コストに見合った働きをしている気がしませんでした。
1位「まるで装甲車」
コストが高く、出すまでに時間が掛かかります。しかし、一度出ると中々死にません。世界編第2章に比べて敵の火力が押さえられているという事もありますが、その生存力の高さは射程の広さにあると言ってよいでしょう。出ていると安心感を与えてくれる守り神的な存在ですね。
世界編 第2章『西洋の伝説!不死身の伯爵』
蘇る悪夢…。第1章が易しく見えるくらい厳しくなっていますよね。始めて間もなく日本編第2章でつまづいた時と同じ感じです。おそらく、世界編第2章はLv30の適正を連れて行ってもクリアは不可能だと思います。
そんな世界編第2章ですが、ワールドトラベラーズを比較するためにも進めて行かなければなりません…。
ただ、先に謝っておきます。全クリは無理でした。
なので、暫定的に比較していきたいと思います。(全クリしたら記事を更新いたします。)
火力 | 耐久性 | 利便性 | |
---|---|---|---|
呼子漂流記 | 8点 | 7.5点 | 9.5点 |
クマぞり探検隊 | 7点 | 6.5点 | 6点 |
暴君のミイラ王 | 10点 | 9点 | 8点 |
2位「化け鯨にお任せください」
世界編第2章は敵の攻撃力が高く壁役はどんどん倒されていきますが、呼子は意外と長く生き残っています。使っていて実感したことは、やばやばになった味方を一掃してくれる上、敵をふっとばしてくれるので何かと役に立っていたという事です。
3位「攻撃しましたか?」
世界編第1章ではそこそこ使えたものの、2章ではあまり役に立ちませんでした。戦闘中クマぞり探検隊に目を向けていたのですが、攻撃する前にノックバックされてしまい、それを繰り返しているうちに死んでしまいました。壁役としては少し使えたのかもしれませんが、攻撃役としては不十分でした。
1位「中々死なない!まさにミイラ!」
圧倒的でした。このキャラの破壊力は抜群です。そのうえ中々死なない。死んだとしてもその頃には次のミイラが出撃するので、ほとんど場にいるような感覚です。利便性が呼子より低いのは「しりあす」にしか使えないからですが、「しりあす」一点においては現環境最強キャラだと思います。
『暴君のミイラ王』がワールドトラベラーズ王に決定!
上記の検証から、「暴君のミイラ王」が一番当たりと判断しました。他の2体が良くないというわけではありませんが、今回は頭一つ出ていたという印象です。
ただし、「ねこバスタブバス」をお持ちの方は「呼子漂流記」もオススメします。
しっかりとした壁役が居ると呼子は真価を発揮しますし、何より「あびす」にも使える利便性の高さが魅力的です。
今は「あびす」が強敵で出てくるステージが無りませんが、逆にこれから先のことを考えると呼子は可能性を秘めていると思います。また、あの”初撃1%”も大事な役割を果たす時がくるかもしれませんので、世界編第2章を最優先にされていない方は「呼子漂流記」もオススメします。