
出来ればこのAAは使いたくなかったのですが、60万も損失を出したら仕方ないです…。
ただし、今週は反省しません。
反省しない代わりに「鉄の掟」を1つ作ります。
<二度とポンドは取引しません。>
誓います。
今後僕がFXで生活していくためにも、そして億り人を目指すためにも絶対に必要な掟だと直感したので記載しました。
それでは今週も重要な出来事だけピックアップしていきます。
※内容は時系列毎に記載しています。
※当ウェブサイトは相場予想やその他情報を掲載しておりますが、その正確性については一切保証せず、またこちらの情報を用いたことによる、いかなる損害に対しても補償の責を負いません。必ずご自身の判断でお取引いただくようお願い申し上げます。
月曜日:10月14日
《窓開け:なし》
人民元:1ドル=7.0725元
通貨 | 内容 |
---|---|
JPY |
東京休場、米国債券相場休場。(体育の日、コロンブスデー) |
CNY |
中国は米国との第1段階合意署名をする前に更なる交渉を希望している、と一部通信社が報じた。 |
USD |
ムニューシン米財務長官 「12月15日までの合意署名を望む」 「中国との第1段階の合意は重要」 「中国と第1段階の合意の署名に向けて協力していく」 |
火曜日:10月15日
人民元:1ドル=7.0708元
通貨 | 内容 |
---|---|
CNY |
中国は米国に500億ドル相当の輸入品に対する関税撤回を求めている、と一部通信社が報じた。 |
USD |
米下院で、香港人権法案が全会一致で可決された。 |
水曜日:10月16日
人民元:1ドル=7.0746元
通貨 | 内容 |
---|---|
CNY |
昨日米国で可決された香港人権法案に対し、中国が報復措置を示唆。 |
USD |
トランプ大統領 「APEC首脳会議(11/16,17)で習近平国家主席と会談するまでは署名しないだろう」 「中国はすでに米国産の農産物を購入し始めている」 |
木曜日:10月17日
人民元:1ドル=7.0789元
通貨 | 内容 |
---|---|
USD |
ムニューシン米財務長官 「トルコがシリア領内で停戦しなければトルコへの追加関税もあり得る」 「中国との通商合意にむけて、文書化でやるべきことがまだある」 |
EUR |
ユンケル欧州委員長 「英国とEUは離脱合意した」 →ポンド円急騰。15分ほどで2円以上の上昇。その後、DUPが離脱案可決に反対したため、ほぼ全戻しとなった。 |
TRY |
ペンス米副大統領 「トルコはシリアでの休戦に合意した」 「停戦が恒久的になれば、米国は対トルコ制裁を解除する」 |
金曜日:10月18日
人民元:1ドル=7.0690元
通貨 | 内容 |
---|---|
BGP |
DUP報道官 「保守党議員にジョンソン案を反対することを促すつもりだ」 |
スポンサーリンク
仲値・最高値・最安値
10/14 | 10/15 | 10/16 | 10/17 | 10/18 | |
---|---|---|---|---|---|
最高値 | 108.523円 | 108.899円 | 108.872円 | 108.939円 | 108.723円 |
仲値 | (休場) | 108.42円 | 108.74円 | 108.74円 | 108.71円 |
最安値 | 108.036円 | 108.157円 | 108.569円 | 108.459円 | 108.388円 |
※月曜日は祝日のため、休場。仲値は仮置きです。
<仲値を中心とした乖離率>
10/14 | 10/15 | 10/16 | 10/17 | 10/18 | |
---|---|---|---|---|---|
最高値-仲値 | -% | 64.6% | 43.6% | 41.5% | 3.9% |
仲値-最安値 | -% | 35.4% | 56.4% | 58.5% | 96.1% |
<最高値・最安値の時刻>
10/14 | 10/15 | 10/16 | 10/17 | 10/18 | |
---|---|---|---|---|---|
最高値 | 8時~9時 | 2時~3時 | 6時~7時 | 18時~19時 | 17時~18時 |
最安値 | 18時~19時 | 19時~20時 | 21時~22時 | 1時~2時 | 1時~2時 |
今週の所感
今週はポンドが中心の相場となり、ドル円は蚊帳の外でした。米国小売売上高が予想0.3%に対し、-0.3%という結果を受けても然程下がらなかったことを考えると、ブレグジットの行方が話題の中心になっていたことは間違いないでしょうね。
ドル円は109円をトライしに向かったものの、108.9のストップロスを付けた後に勢いに乗れず失速しました。やはり109円の壁は厚いのかなと印象を受けましたし、逆に109円を超えたら上が見えてくるのかなとも思いました。
スポンサーリンク
10/21~10/25の値幅予想
予想値幅:107.50円~109.50円
ポジティブ要素
・米中電話協議
ネガティブ要素
・米中電話協議
取引:レンジ目線(108前半からロング)