【FX】週明けから悪夢のはじまり!この損切が正しかったと証明させてくれトランプちゃん! | 【週次報告2019年8月11日】

 

週明けから落ちましたね…。

 

米中の関係悪化で今週はリスク回避の流れになるかなという不安がありました。

 

ですが、週明け早々に落ちるとは思っていなかったので気持ちの準備が出来ていませんでした。 

 

損切ラインを下げて様子を見ようかと考えましたが、今回は勢いが強かったので意を決して切りました。

 

悪夢の一週間でしたが、とりあえず今週の出来事をまとめていきます。

 

※通貨の動きを表現する際、「下落」は「円高」を指します。
※内容は時系列毎に記載しています。
※当ウェブサイトは相場予想やその他情報を掲載しておりますが、その正確性については一切保証せず、またこちらの情報を用いたことによる、いかなる損害に対しても補償の責を負いません。必ずご自身の判断でお取引いただくようお願い申し上げます。

  

 

月曜日:8月5日

《窓開け:無し》 

人民元中間値:1ドル=6.9225元

 

通貨 内容
CNY

中国が国営企業に対して米国農産物輸入の停止を要請

JPY

財務省・日銀・金融庁が三者会合を行ったものの、相場への影響はなし。

CNY 中国商務省は6日未明、米国からの農産品の購入を一時停止すると発表。 対中制裁関税「第4弾」の発動を表明したことに対する制裁措置。

火曜日:8月6日

人民元中間値:1ドル=6.9683元

 

通貨 内容
CNY

米財務省は中国を為替操作国に指定したと発表。

NZD NZ準備銀行が四半期レポートで今後2年間のインフレ率予想を1.86%と発表。前回の2.01%から下方修正された。今後1年間のインフレ率予測も1.97%から1.71%へ引き下げた
AUD

RBA政策金利を1.00%で据え置き(予想通り)。

RBA声明

「労働市場の動向を注意深く監視し、経済の持続的成長と長期にわたるインフレ目標の達成を支援するために必要であれば更なる金融緩和を行う

失業率は今後数年で低下し、約5%になると予想」 

水曜日:8月7日

人民元中間値:1ドル=6.9996元 

 

通貨 内容
CNY

中国が農産品輸入の関税割当制度の見直しを計画している、と報道。 

NZD

RBNZは政策金利を1.50%から1.00%へ引き下げた。予想(1.25%)よりも下げたことでNZドル円は68.09円まで下げた(1円ほど)。追加利下げも示唆

NZD

RBNZ声明

「GDP成長率は鈍化し、成長への逆風が強まっている」

追加緩和が無ければ、雇用とインフレが目標に向けて進まない可能性が高い

「本日の利下げはインフレを目標範囲の中間点まで確実に上昇させ、雇用を最大持続可能な水準に維持するという我々の継続的なコミットメントを示している」

INR

RBIは政策金利を5.75%から5.40%へ引き下げることを決定した。0.25%では不十分で0.5%では行き過ぎと判断し、0.35%の利下げを行った。

THB

タイ中銀は政策金利を1.75%から1.50%に引き下げた

木曜日:8月8日

人民元中間値:1ドル=7.0039元 

特筆すべき出来事は無し。

金曜日:8月9日

人民元中間値:1ドル=7.0136元

通貨 内容
USD

米国はファーウェイとの取引再開のライセンス決定を先送りする」と報道。中国の8/5の発表に対するもの。

JPY

4-6月期実質国内総生産(GDP)が予想0.4%に対して速報値1.8%と良好な結果となった。特に反応はなし。

AUD

RBA四半期金融政策報告書

2019年12月までのGDP見通しを2.75%から2.50%へ下方修正

「2019年12月までのCPIインフレ見通しを1.75%で据え置き」

「市場は年末までの0.75%への利下げ、2020年上半期の0.5%への引き下げを織り込んでいる」

USD

トランプ大統領

FRBが1.00%利下げをすることに期待

ファーウェイと取引するつもりはない

9月の中国との会合はキャンセルの可能性もあり得る

 

仲値・最高値・最安値

  8/5 8/6 8/7 8/8 8/9
最高値 106.682円 107.086円 106.478円 106.305円 106.10円
仲値 106.35円 105.86円 106.17円 106.11円 106.02円
最安値 105.788円 105.524円 105.499円 105.897円 105.27円

 

<仲値を中心とした乖離率>

  8/5 8/6 8/7 8/8 8/9
最高値-仲値 37.1% 78.5% 31.5% 47.8% 9.6%
仲値-最安値 62.9% 21.5% 68.5% 52.2% 91.4%

 

<最高値・最安値の時刻>

  8/5 8/6 8/7 8/8 8/9
最高値 7時~8時 13時~14時 6時~7時 11時~12時 6時~7時
最安値 12時~13時 7時~8時 1時~2時 3時~4時 1時~2時

今週の所感

今週は”利下げラッシュ”と言っても過言ではないですね。水曜日にニュージーランド、インド、タイが揃って利下げを行い、金曜日にはオーストラリアが年末までに利下げをすると示唆しました。世界経済が減速してきてるんだな~と少し実感する1週間でした。

他にも、中国がアメリカに報復措置を発表し、それに対してアメリカも中国へ反発の意を示した発表を行いました。どちらも引くことは無いでしょうから来年のアメリカ大統領選挙までは二国の言動に振り回されるんでしょうね。ポジションを持つにしても日本時間は習さんが、ニューヨーク時間はトランプさんが何か発言する可能性があるので欧州時間辺りが比較的安全なのかなと思ったりしています。でもその時間帯は勝率めちゃ低いので取引したくないですね。あ~勘弁してほしい~。

8/12~8/16の値幅予想

予想値幅:104.65円~107.10円

下限は2018年3月18日の安値。

上限は8/5週の最高値。 

 

来週も引き続き、米中の動向で上下するのではないでしょうか。また月曜日は日本が祝日とあって、薄商い中に暴落するんじゃないかと少々警戒しています。急激に下げるときは大体7:00~7:45の印象があるので、朝は早起きしてしっかり動向を確認しようと思います。

 

取引:売り目線